PC

家で使っているインターネット回線。料金を滞納するといつ止まってしまうのでしょうか。買い物も家賃の振込もネットの方は使えなくなってしまうと生活に大きな支障がでそうですよね。ここでは、ネットが止まるまでの期間について調べてまとめました。

料金滞納でインターネット回線が止まるまでの期間

ここでは、利用者がもっとも多いNTTのフレッツ回線を中心にお話しいたします。NTTのインターネット回線は料金を滞納し続けて約60日でサービスが停止されます。

料金未納の状態だと引っ越しをしてもNTTのインターネット回線は利用することはできません。これはブラックリストに登録されてしまうことが原因です。料金を支払えば2~3時間程度でサービスが復旧します。

料金滞納でプロバイダが止まるまでの期間

インターネットをするためには、インターネット回線の他にプロバイダ契約が必要になります。入居の際や、回線開通時に作業してから何もしていないので忘れてしまっている方も多いかと思います。

下記、ほんの一例ですが有名なプロバイダサービスです。

  • ビッグローブ
  • ソネット
  • プララ
  • OCN
  • Yahoo! BB

プロバイダは回線サービスと異り、多種多少なサービスがありますので停止されるまでの期間はバラバラですが回線サービスと同じく60日程度が多いです。

プロバイダサービスが停止されると、ネットが使えなくなるだけでなくプロバイダ会員も強制退会(解約)となります。料金を支払えば1時間程度でサービスが復旧することが多いです。

まとめ

料金滞納でインターネット回線とプロバイダが停止される期間は約60日と覚えておきましょう。どちらか片方のサービスが停止されてもインターネットに接続できなくなってしまいます。

支払いをしないままでいるとブラックリストに登録されて二度とサービスが利用できなくなってしまう可能性もあります。お金が足りないなら借りるか、支払えなくなる前に解約するようにしましょう。

お金がない!